ビジネス創出およびプロモーション展開等のモデル実証事業の公募について
- TOP
- ビジネス創出およびプロモーション展開等のモデル実証事業の公募について
GI制度及びGIマークの普及推進を図るため、成功事例を創出し、その横展開を図ることを目的に、 複数の団体が連携した広域的なGIプロモーション活動や、食品企業等と連携した新たな商品の開発に よる市場での販路拡大、観光その他のサービスの開発による他業界での露出拡大などの取組を支援します。 また、取組について、課題や内容を整理することにより、他のGI登録生産者団体の取組の参考となるような汎用性、 モデル性の高い事例となるよう支援を行います。
GI登録生産者団体、GI登録生産者団体と連携する企業等
GI制度やGIマークを効果的に訴求するGI登録生産者団体の取り組み事例の創出を支援します。
取組の具体的な内容は以下に挙げるものを想定していますが、1.目的に照らし妥当な内容であればこれに限りません。
取組においてはGI制度への理解やGIマークの認知度が高まるような取組、例えば説明の機会の創出や、説明資料の設置、GIマークの活用、
当該団体以外の産品の紹介等を行うことがあげられます。なお、この実施に際し必要な資料や情報の入手については、JGIC からの協力を受けることができます。
また、取組に際し、JGICが必要と認めた範囲で、JGIC及び有識者(6次化プランナーやコンサルタント等)の指導や助言を受けることができます。
取り組み内容に係る例示は、仕様書をご覧ください。
事業推進に必要な直接経費を支援するものとし、GI 登録生産者団体の職員の人件費は認めません。
本事業遂行に直接必要な経費と確認できる費目、数量であれば計上は可能です。(対象経費の具体例:打合せ等の旅費、食材等の消耗品費、送料等の通信運搬費、プロモ―ションに係る資料等の印刷費など)
ただし、汎用性の高い物品・備品(デジタルカメラ、文房具の大量購入など)の購入は不可となります。
取組の完了後1か月以内かつ7.事業実施期間内に、当該事業の取り組みをとりまとめた成果報告を作成し、提出してください。 事業を実施した生産者団体等は、事業費の執行に係る支出経費の領収書等の証拠書類をご提出ください。
事業費は次のとおりとし、原則として、この範囲内で事業の実施に必要となる経費とします。なお、金額については、対象経費等の精査により減額することがあります。
事業費総額1,500千円の範囲内において、1 事業あたりの事業費を500千円程度とします。
本事業の実施期間は、契約締結日から令和8年2月2日(月)までとします。
審査方法、審査基準、審査結果の通知方法については、仕様書をご覧ください。
(1)募集期間
令和7年4月14日(月)~令和7年5月16日(金)11時【必着】
(2)提出先および問い合わせ先
日本地理的表示協議会 担当:小林、長谷川、江端
E:mailにより提出してください。(E:mail:gi-net●fmric.or.jp) ※メール送信時は、●を@に替えてください。
※ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
(3)提出書類
○「仕様書」(PDF、830KB)
○「事業計画書」(押印不要)(Word、70KB)
○「事業計画書」(押印不要)(PDF、285KB)
(4)採択までのスケジュール
〇募集期間 令和7年4月14日(月)~5月16日(金)11時
〇審査 令和7年5月16日(金)~5月20日(火)
〇採択者の決定 令和7年5月21日(水)~5月23日(金)