お知らせNEWS

侵害対策公募事業案内


2025.11.17
11月17日に「しりうちにら北の華」 「宍道湖産ヤマトシジミ」 「沖縄黒糖」の3産品が地理的表示として登録されました。 詳細は「登録産品一覧」(農林水産省Webサイト)をご覧ください。
2025.11.04
日本地理的表示協議会会員一覧を更新しました。賛助会員が1団体加入となりました。
2025.10.31
JALふるさと納税サイトに「GI産品特集ページ」が掲載されました。
JALふるさと納税:客室乗務員が厳選!GI産品特集
2025.10.15
「見せよう、誇り!使えば伝わる!- GIマークの普及による認知向上キャンペーン -」(PDF、1.0MB)を作成・掲載いたしました。 GI登録生産者団体さんや産品・商品等を取り扱っていただく取引先さま向けのキャンペーンチラシとして、ぜひご活用ください。詳細はこちらをごらんください。
2025.09.30
GI産品を購入できるサイトのご紹介ページで、GI産品を扱うオンラインショップやふるさと納税サイト、生産者団体の直販ページなど、購入先を一堂に紹介しています。ぜひご覧ください。
2025.08.06
「ごちそうカルピス株式会社特撰バター」サイトで、新たに3つのGI登録産品「吉川ナス」「田浦銀太刀」「備前黒皮かぼちゃ」とコラボレーションしたレシピ動画が公開されましたので、ぜひご覧ください。
2025.06.17
ビジネス創出およびプロモーション展開等のモデル実証事業の公募を行い、審査の結果、実施団体が決まりましたので、こちらをご覧ください。 今回採択された3団体の取組については、実証事業の成果報告会として、GIセミナーの中で実施予定です(2026年2月頃)。
2025.06.09
日本地理的表示協議会規約の改訂及び日本地理的表示協議会役員を更新しました。
2025.04.30
【終了しました】地理的表示海外保護・侵害対策の公募を終了いたしました。 【公募期間:2025年10月10日(金)まで】
2025.01.24
「地理的表示産品情報発信サイト」の日本語及び英語サイトへ、新たに登録番号132「長崎からすみ」から156「フアイムン・パイナップル」までの25産品の紹介ページを公開しました。
2024.12.19
阪急交通社グループの通販サイト「ホップスモール」にGI産品の紹介ページが掲載されました。
ホップスモール:地理的表示(GI)保護制度 商品のご紹介
2024.09.06
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にGI産品特集ページが掲載されました。
ふるさとチョイス:農林水産省が認めた GIマークの日本ブランド食材!
2024.02.09
農林水産省の政策研究機関である農林水産政策研究所が、「地域ブランド・知的財産の活用の進展と消費者の評価」と題した報告書をまとめ、公開しました(農林水産政策研究所Webページへ)。

トピックスTOPICS

地理的表示(GI)保護制度とはGeographical Indication(GI) protection system

その地域ならではの特性を持つ産品の名称を、生産地・特性・生産方法等の基準とともに登録し、保護する制度です。登録された地理的表示を使用できるのは登録した基準を満たす商品だけなので、消費者は信頼して商品を選択することができます。